連続3回「学び合いの会」開催のお知らせ~子どもたちが持つすべてのことばの力に光を当てる~

連続3回 学び合いの会 開催のお知らせ
「子どもたちが持つすべてのことばの力に光を当てる」
― 多文化・多言語環境の子どもたちの教育を考える ―

多文化・多言語の子どもたちを「日本語ができない存在」ではなく、家庭で使うことばも学校で使うことばも活かして学ぶ力を持つ、豊かな可能性をもった存在として捉え直すための学び合いの会を開催します。
今回の学び合いの会では、
・幼稚園、保育園から小学校へのつなぎや連携
・外国ルーツの子ども、若者による実体験と夢の共有
・私はここにいていいんだ~14歳で来日してから、私を救ってくれた人たち~
をテーマに、現場の実践者の報告、当事者の声、参加者同士のグループワークを通じて深く学び合います。

【開催概要】
■第1回:8月2日(土)10:00~12:00
「幼稚園・保育園から小学校へのつなぎや連携について考える」
■第2回:8月30日(土)13:30~15:30
「外国ルーツの子ども・若者による実体験と夢の共有」
■第3回:9月6日(土)10:00~12:30
「私はここにいていいんだ~14歳で来日してから、私を救ってくれた人たち~」

★詳細チラシはこちら

【会場】
美濃加茂市立東図書館 2階 視聴覚室

【参加対象】
保育・教育現場、行政、多文化支援、日本語教育関係者
多言語多文化の子どもの教育に関心のある方

【参加費】
無料(子どもの預かりスぺースあり・要事前申込)

【お申込締切】
第1回:7月19日(土)
第2回:8月16日(土)
第3回:8月23日(土)
⇒お申込みはこちら
https://forms.gle/k1z4QmYwoHNVo1Cm8

【主催・お問い合わせ】
特定非営利活動法人アイキャン(担当:福田)
📧 info@ican.or.jp