福田 浩之

Hiroyuki Fukuta

事務局長

学生時代のボランティアを通じ、制度では対応できない人々のニーズを目の当たりにする。制度の改善やその隙間を埋める取り組みが必要だと感じ、2012年にフィリピン大学地域開発学部で修士を専攻。2013年に入職。その後、約10年フィリピンの紛争地や災害被災地等で現地の人々と共に活動し、2023年事務局長就任。
一言:「世界を変えるのは難しい。でも自分が行動すれば世間は変えられる。世間が変われば、世界も変わる」と信じています!
趣味/その他:読書・料理/社会福祉士免許

柴田 康平

Kohei Shibata

フィリピン事務局

学生時代、カンボジアの地雷原を訪れ、子どもたちが置かれた環境に衝撃を受ける。国際協力を仕事にしたいと、学生時にアイキャンのインターンとなる。その後、JICA海外協力隊としてジブチでの活動を経て、2021年入職。ジブチ事業担当として難民キャンプの子どもたちとの活動後、2023年よりフィリピン事業担当となる。
一言:友だちと学校終わりによく遊んだ幼少期が「世界中の子どもたちが安心して勉強し遊ぶことのできる世の中」を目指す、今の自分の原点になっています!
趣味/その他:野球/保健体育教員免許

吉田 文

Aya Yoshida

事業部

学生時代、貧困により命を落とす人々を目にし、憤りを感じる。卒業後、民間企業の営業職に就くが、貧困解決に携わりたいと2009年にアイキャン入職。過酷な環境でも強く優しく生きる事業地の人々、そして日本のパートナーさんから「気づき」や「力」をもらいながら日々活動。
一言:「いつも笑ってなさい、そうすれば困難は逃げていくから」。現地の方がくれたこの言葉を大切に活動しています!
趣味/その他:クライミング/教員免許

藤目 春子

Haruko Fujime

総務/事業アドバイザー

中学時代、教育を受けられない子どもの存在を知り、国際協力に関心を持つ。国際関係(修士)修了後、国連、NGO、政府機関等で国際協力に従事。経歴の約半分を、アジアやアフリカの現場で過ごす。当初アイキャンにはボランティアで関わっていたが、「誠実に活動している団体」と感じ、2016年に入職。経験と、年の功を生かせるよう奮闘中。
一言:どんな状況にある、何を大切にしている、どんな人なのか。関係する全ての方への想像力を大切に仕事をしています!
趣味/その他:水泳、料理

庭田 美環

Miki Niwata

中学時代を海外で過ごし、路上で働く子どもたちを見たことをきっかけに、大学生ではインドで教育支援をするサークルで活動。物流企業での法人営業や現場オペレーションを経て、アイキャンの「人々とともに」という活動指針に共感し、2019年入職。
一言:アイキャンを通じて、国際協力を身近に感じてくれたら嬉しいです!
趣味/その他:映画鑑賞・世界の料理食べ歩き

長谷川 薫

Kaoru Hasegawa

海外で暮らした経験から、世界の貧富の差に対して何かしたいと考え始める。大学卒業後は約7年の貿易事務に従事。その後13年主婦業に専念。息子が幼稚園の時にアイキャンと出会い、運命を感じて職員に応募。2017年入職。息子と、「子どもの家」に入居する子どもたちは同年代。彼らの健やかな成長を願い日々活動している。
一言:多くの方の温かいお気持ちに日々励まされています!皆さんの思いを直接的に現地に届けられることが喜びです!
趣味/その他:絵本の読み聞かせボランティア

辻 美代子

Miyoko Tsuji

大学で会社法を専攻し、銀行(外国為替課)等で働いた後、米国で出産。この経験から大学院では「子育ての比較文化研修(修士)」に取り組み、社会制度や周りの環境が整うことで、人は子を産み育て、子育てしやすい文化へ変わることを学ぶ。小学校での国際交流ボランティアを経て、子どもや母親の課題解決を行うアイキャンと出会い働くことを決意。2019年入職。
一言:アイキャンの「できること」を持ち寄る、という考え方が好きです!
趣味/その他:テニス/簿記二級、AFP

天羽 由実子

Yumiko Amoh

大学時代、国際協力NGOと出会い、世界の課題に対し学生でもできることがあると知り、衝撃を受ける。以来ボランティアに専念するが、中部地域で国際協力に携わる機会は少なく、自分が機会を作る側になりたいと考えるようになり、福祉機器の商社、財団法人での勤務等を経て2012年入職。2児の母。
一言:皆さんの「できること」の輪を広げ、私自身の「できること」も増やしていきたいです!
趣味/その他:スキューバダイビング/社会福祉士、教員免許

北島 美聡

Misato Kitajima

教育大学を卒業後、小学校教員の経験を活かし、青年海外協力隊へ参加。チュニジアで2年間活動後、公益社団法人や民間企業での勤務を経て、アイキャンへ転職。イエメン国内における食糧提供事業、広報業務に従事した後、現在は育児休業中。
一言:中東・アラブが好きです!

「私たちは、『アイキャンな人』とともに活動しています」

・ アイキャンな人
さまざまな考え方、経歴、バックグラウンドを持ち、寄付やボランティア、スタディツアーへの参加等で自分に「できること」を実践している。国際協力に興味がある以外にも、学びや仲間づくりを求めて参加する場合もある。また、一人で参加したり、友だちと参加したり、学校単位で参加したり、その形や目的も多種多様。
一言:私たちと『ともに』活動しませんか? → https://ican.or.jp/join/
趣味/その他:アイキャンな仲間を増やすこと