2025夏のフィリピンスタディーツアー開催決定!~「社会」と「私」と「未来」を変える5日間~

アイキャンのスタツアで「わたし」が変わる5つのポイント

【1】価値観が揺さぶられる!
誰もが生きる過程で作り上げてきた価値観。自分とは全く異なる環境、暮らし、生き方をする人々との交流は、自分の先入観や価値観を壊します。「今」や「未来」を建設的に考える力につながります!

【2】人々・子どもとの交流満載!
多様な背景の人々・子どもたちと楽しく交流する中で、ここでしか聞けない「声」を通して大きな気づきや学びを得ることができます!

【3】児童養護施設「子どもの家」に宿泊!
フィリピン文化にどっぷり浸かって生活します。コミュニケーション能力や、多文化共生に対する感受性を高めることにつながります!
※子どもの家には12~17歳の男の子が暮らしています。

【4】住民の「生の声」が聞ける!
路上の子どもが多く暮らす地域訪問や家庭訪問等、観光では決して訪れることができない場所を訪れます。そこに住む人の話を直接聞けるからこそ、インターネットやメディアでは得られない、新たな気づきが生まれます!

【5】かけがえのない仲間との出会いがここに
ほぼ全員が1人で参加します。年齢も、考え方も、想いも異なる多様な参加者から大きな刺激を受けます。参加者の年齢層が広いのもこのツアーならでは!

旅行代金

98,000円(税込み)
(日本からマニラまでの往復航空運賃は含まれません)

日程表

プランA:2025年8月6日(水)~8月10日(日)
プランB:2025年8月27日(水)~8月31日(日)

DAY1:オリエンテーション       
・マニラ国際空港で集合
・オリエンテーション
・タガログ語講座
DAY2:パヤタスごみ処分場
1996年から活動を行っているフィリピン最大のごみ処分場があったパヤタスを訪れ、フェアトレード生産者や住民と交流します。
・パヤタスの地域散策とごみ処分場周辺で暮らす住民のお宅を訪問
・フェアトレード生産者との交流
DAY3:路上の子どもたち
2006年から活動を行っている路上の子どもたちと交流します。
・路上の子どもたちが暮らす地域の散策と交流
・児童養護施設「子どもの家」の子どもたちと交流
・元路上の青少年による協同組合「カリエ」との交流
DAY4:遠足とお買い物
子どもたちのお兄さん、お姉さんとして思いっきり遊ぶ1日です。夕方からはショッピングセンターでお買い物をしていただけます。
・路上の子どもたちと遠足
・お買い物
DAY5:思い出いっぱい、解散!
宿泊先から空港まで送迎し、マニラ空港にて解散。お疲れ様でした!

2~4泊目はアイキャン「子どもの家」に宿泊します!

 

よくある質問

Q1:一人でも参加していいですか?
A1:皆さんお一人での参加がほとんどです!ともに悩み、ともに考えるツアーを通し、帰国後もつながる「仲間」になります!

Q2:安全面が心配です…。
A2:現地の日本人スタッフが24時間体制でサポート。30年以上、地域に根ざした活動をしてきたアイキャンが、治安や健康管理にも最大限の配慮をしています。

Q3:トータルでいくらかかりますか?
A3:旅行代金98,000円には、滞在費・食費・現地移動費などほぼ全てが含まれています!その他必要なの費用は下記3つ。
・お小遣い(3千-5千円程度)
・海外旅行保険(5千-7千円程度)
・航空券(5-8万円程度)※予約時期により変動

Q4:英語力が心配…大丈夫ですか?
A4:大丈夫です!必要な場面では必ず通訳をします!子どもたちとの交流は、ジェスチャーで十分楽しめます!

Q5:初めての海外で現地集合なのが不安です…
A5:ご希望でしたら、同じ便に乗られる参加者と連絡先を交換して、一緒に飛行機に搭乗していただくことも可能です!お気軽にご相談ください!

ご参加までの流れ
①資料請求 ⇒ ②個別相談(希望者のみ)⇒ ③お申込み

【資料請求】
お申込みを考えている方、まずはこちらからお気軽に資料請求ください。下記の資料をダウンロードできるURLをご案内いたします。
スタディツアーチラシ
・取引条件説明書面
・募集企画旅行条件書
・気になるアレコレ

【お申込み方法】
資料請求いただいた方にお申込みフォームをお送りします。

【個別相談実施中!】
疑問点やご不安に感じられていることには個別にお答えします!まずは是非お気軽に下記までご連絡ください。
メール:info@ican.or.jp
電話:052-253-7299
担当:吉田文(よしだ あや)
開所日:火曜~土曜(休業日:日・月・祝)11:00~18:00

【お申込み期限】
プランA:2025年8月6日(水)~8月10日(日):7月6日(日)まで
プランB:2025年8月27日(水)~8月31日(日):7月27日(日)まで
※募集定員に達し次第、受付を締め切らせていただく場合がございます。
※〆切後でも受付可能な場合があります。まずはお問い合わせください。

参加者からはこんな「声」もありました!

「この経験は一生モノ。プライスレス!」
参加を決意する前は、費用の問題がありました。でも現地で使うお金はお土産代くらいでほぼ使うこともなく、現地をリアルに体験することができて、一生の思い出になりました!

「わたしの一歩が、誰かの希望に!」
特別なスキルや知識があるわけではないので、参加が不安でした。でも大切なのは「つながりたい」という気持ちだと気づきました。一歩踏み出したことで、見過ごしていた「当たり前」に気づけて、子どもたちに希望を届けることができて嬉しいです!

「英語が話せなくても、心は伝わる!それが自信に!」
現地の子どもとの交流は、言葉以上に「まなざし」や「行動」が大切でした。「伝わった!」という実感が、大きな自信にもつながりました!

「“行けるとき”は、“今”だった!」
土日を含む4泊5日のツアーは珍しく、社会人の私でも参加することができました。日常から少し離れ「世界とつながる」ことで、自分の今を見つめ直すことができました!「今」行くことを決意して本当によかったです!

参加者の声

ツアー参加中は他の参加者や現地の子どもたちと、たくさん笑い、たくさん学ぶと同時に、毎日を生き抜くことに必死な路上の子どもから「夢なんて持てない」という言葉を聞くなど、忘れられない衝撃が数多くありました。今でもその言葉は、常に僕の頭の片隅にあります。
僕は正直あまり深く考えず「ディープなフィリピンを知れる貴重な機会がある」と、大学の先生から勧められてこのツアーに参加しましたが、帰国後の今もツアーで感じたことを胸に、いつかフィリピンで出会った彼らに幸せを提供できる人になれたらと、日々生活しています。世界の現状を、ぜひ皆さんに知ってもらいたい。ぜひ参加してもらいたいです。

アイキャン担当者の声

大学生のとき、スタディツアーを通して初めて途上国を訪れました。そのときの衝撃や、楽しさ、憤り、感動、驚きの連続であった日々を今でも鮮明に覚えています。卒業後は一般企業に就職したものの、スタディツアーでの経験が忘れられず、ツアー参加から約7年後に念願だった国際協力の道に進みました。そして、今の私がいます。アイキャンの職員になってから10年以上、日本とフィリピンを行き来しながら、ツアーの企画や引率を担当し、数多くの参加者とも出会ってきました。参加者の方から「ツアーをきっかけに進路が変わった」「普段の生活での意識が変わった」などの声を聞くと、経験が人生に与える影響の大きさを感じ、嬉しく思います。ぜひ一緒に楽しみ、考え、学び、変化する毎日を過ごしましょう!

その他の事項

・最少催行人員5名
・募集予定人員 12名
・利用予定宿泊施設:ISIS International Manila(ケソン市)、「子どもの家」(サンマテオ町)
・参加資格:中学生以上。18歳未満は親権者の同意書が必要です。15歳未満は保護者同伴をお願いいたします。
・旅行企画実施:エアーワールド株式会社
・お申込み・お問い合わせ(旅行契約に関するお問い合わせ):株式会社オルタナティブツアー(担当 :稲谷)