組織概要

名称特定非営利活動法人 アイキャン(ICAN)
英語名:International Children's Action Network(ICAN)
事務所所在地(本部)

〒461-0002 
愛知県名古屋市東区代官町39-18 


日本陶磁器センタービル 5F 




中部リサイクル運動市民の会内


地図はこちらから
設立年月日設立1994年4月1日(法人化2000年7月25日)
設立背景フィリピンを訪れた会社員が子どもたちの置かれた現状を前にして、「何かできることがあるはず」と思いたち、友人と集めた5万円をもとにして1994年に団体が設立されました。
代表理事鈴木 真帆(特定非営利活動法人アイキャン 元事務局長代理)
副代表理事龍田 成人(創設者/工学博士/特定非営利活動法人アイキャン元代表理事)
事務局長福田 浩之
理事・監事理事
宮脇 聡史(大阪大学大学院言語文化研究科准教授/文学博士)
楢木 隆彦(田園社会イニシアティブ株式会社代表取締役/美濃加茂市SDGs推進協議会アドバイザー)
稲葉 久之(フリーランス・ファシリテーター)
松浦 宏二(認定NPO法人チャイルド・ファンド・ジャパン理事/アイキャン元海外駐在員)
林 雅樹 (ITコンサルタント)
福田 浩之(アイキャン事務局長)
阿部 真奈(アイキャン元海外駐在員)
監事
林 俊彰(税理士))
定款定款はこちらから
事業内容1. 貧困や人権侵害に直面する人々の状況を改善するための地域開発事業。
2 .自然災害の被害を受けた人々の状況を改善するための緊急救援事業。
3 .講演や研修、人材育成、助言、情報提供、調査、交流、啓発、広報などの事業。
4 .物品販売やイベントの開催など

沿革

出来事/開始事業
1994アジア日本相互交流センター設立
フィリピン ミンダナオ 奨学金提供
フィリピン マニラ 路上の子どもへの奨学金提供(~2000)
パヤタスごみ処分場物資提供(~1996)
日本 国際理解教育 文房具の物資輸送等
1996フィリピン ミンダナオ 現地小学校への学校給食提供(~2005)
1997フィリピン パヤタスごみ処分場 保健医療事業開始 無料診療、栄養改善、薬局運営、ヘルスワーカー育成等
日本 チャリティバザー実施
1998日本事務局/マニラ事務所で従業員雇用を開始
1999フィリピン パヤタスごみ処分場 生計向上事業開始 職業訓練、技術指導、リーダーシップ研修等
フィリピン サンイシロ幼稚園建設(~2009)
2000特定非営利活動法人へ法人化
フィリピン パヤタスごみ処分場の崩落事故
フィリピン スタディツアー・海外研修開始
フィリピン パヤタスごみ処分場 フェアトレード事業開始
2006フィリピン レイテ島南レイテ州 土砂崩れ災害緊急救援(~2007)
フィリピン ミンダナオ 先住民地域での活動 学校給食、校舎建設、保健医療、生計向上、水資源確保等
フィリピン ミンダナオ 紛争地域での活動 平和教育、校舎建設等
フィリピン マニラ 路上の子どもたちとの活動 子ども保護、路上教育、保健・医療、生計向上等
2009日本 多文化翻訳(~2015)
フィリピン マニラ首都圏ケソン市 台風「オンドイ」緊急救援(~2010)
2010日本 外務省NGO相談員受託
2011フィリピン ミンダナオ島ミサミスオリエンタル州 台風「センドン」緊急救援(~2012)
日本 東日本大震災緊急救援(~2013)
2012フィリピン ミンダナオ島東ダバオ州バガンガ町 台風「パブロ」緊急救援(~2013)
日本 スマイルチケット語学教室開始(~2021)
2013団体名称を変更 「アジア日本相互交流センター」→「アイキャン」
フィリピン レイテ島タクロバン市、ドゥラグ町 台風「ハイエン」緊急救援(~2016)
2014フィリピン サマール島ドロレス町 台風「ハグピート」緊急救援(~2016)
2015中東・アフリカでの活動を開始
イエメン 食糧提供事業開始(~2022)
ジブチ事務所設立(~2022)
2016ジブチ 子どもの保護事業開始(~2022)
日本 政策提言事業開始
2017フィリピン ミンダナオ マラウィ国内避難民緊急救援(~2017)
2018東京事務所設立(~2022)
ソマリア 水資源確保事業開始(~2020)
2019大阪事務所設立(~2020)
長野事務所設立(~2020年)
日本 長野市 令和元年台風19号緊急救援
2020フィリピン ルソン島バタンガス州 タール火山噴火災害緊急救援
2020フィリピン 新型コロナの影響を受けた人々への緊急救援
2021フィリピン ルソン島リサール州 台風「ユリシーズ」緊急救援
2023日本 岐阜出張所(池田町)設立
2024フィリピン マニラ市バセコ地区 台風「ケーミー」緊急救援
2024団体設立30周年。記念行事として、フィリピンから元路上の若者らを招へい
2025日本 岐阜出張所(美濃加茂市)設立